シナモン
めろん
シナモン
はかせ
もくじ
涙やけになりやすい犬種
ペキプーのシナモンがわが家に来て数か月経った頃、涙やけの症状が徐々に悪化してきました。
私は犬を飼うのはシナモンが初めてだったので、そもそも涙やけになり易い犬種がいるということ自体知りませんでした。
もしも飼っている犬が涙やけになりやすい犬種だった場合、
少しでもおかしいな?とおもったら、悪化する前に動物病院に連れて行ってあげましょう。
動物眼科に連れて行った時のシナモン。
鼻涙管が閉塞しやすい犬種
プードル、ゴールデンレトリバー、コッカースパニエル
ディル(わが家の愛犬:トイプードル)は、目ヤニが出て、放っておくと黒っぽいかたまりになってしまいます。
2日に1度は必ず全体的なお手入れしています(歯磨きや軽いブラッシング、体を拭くなども含めて)。
あと「目ヤニ、今なら取りやすい!」っていう瞬間があったらその時々でコットンでササっと取り除くようにしています。
毛色が白かったらもう少し目もとの汚れが気になっているかもしれません。
めろん
目頭の毛が目に当たりやすい犬種
パピヨン、日本スピッツ
毛などが目を刺激して涙が止まらなくなりやすい犬種です。
眼球に傷がついていないか確認したほうがいいので、自己判断せず眼科に強い動物病院へ連れて行きましょう。
眼球が突出していて、鼻が短い(マズル)が短い短頭犬種
フレンチブルドッグ、ブルドッグ、ボストンテリア、パグ、シーズー、狆、チャウチャウ、マルチーズ、ペキニーズ
シナモン
目が出ている犬は、まぶたを完全に閉じられない事によるドライアイが原因だったり、
目周りの毛が目に入りやすかったり、散歩中に草が目に当たったりする事も多いので、目にトラブルを起こしやすい犬種と言われています。

涙やけになりやすい猫種
犬種同様に涙やけになりやすい猫種もいるので紹介します。
鼻が短い(マズル)が短い短頭猫種で、先天的に涙管が狭い猫種
エキゾチックショートヘア、スコティッシュフォールド、ヒマラヤン、ペルシャ
犬と同じでマズルが短い鼻ぺちゃ系の猫は涙やけになり易いです。
鼻涙管が曲がっている事により涙が通りににくいんだそうです。
めろん
ラスティ(わが家の愛猫)は、目のまわりがアイラインをひいたように黒いのがキュートなスコティッシュフォールドです。
スコティッシュフォールドも涙やけしやすい猫種と言われています。
小さい頃は涙やけっぽいかんじは多少ありましたが、
現在は目ヤニを時々取るくらいで、いわゆる涙やけの心配はなさそうです。
まとめ
冒頭にペキプーのシナモンが涙やけ発症と書きましたが
こちらが現在の写真!
驚くことに、涙やけがすっかり改善されました!!
1年間くらいは色んなお手入れを試したり、ご飯を変えたり、動物眼科へ行ったり試行錯誤の日々でした。
涙やけになりやすい犬種でも良くなる事もあるんですね。
愛犬や愛猫の涙やけにお悩みの方は、ぜひ希望を捨ないでほしいなと思います。

