我が家に猫のラスティが来てから、猫用のトイレを別のものに切り替えたことがありませんでした。
新居に引っ越した後、一時期マーキング的な行動が再発したのに悩まされましたが
トイレはちゃんと決まったトイレでしてくれていたんですね。
なのでトイレが好きとか嫌いとか、そもそも、そういう気持ちになっているのかどうか?さえも考えませんでした。
疑う事が今まで特になかったんですね。
でも最近テレビを見ていたら、猫がトイレのNGサインを出している!という内容を放送してました。
その放送を見ていたら
んっ?
ラスティの行動に、なんとなく似ている?
猫がトイレに行くたびに「あれっ?いまのNG行動ですか?」と気になるようになっていたんです。
そんなわけで、猫はどんなトイレがNGなのか?
猫が満足する快適なトイレ環境って、どんな場所なんでしょうか?
調べてみました(^o^)
そして、猫の新しいトイレをジョイフル本田(瑞穂店)に買いに行って来たので、その様子を合わせてお伝えしていこうと思います。
もくじ
猫がトイレを嫌がるNGサインとは!
猫は1匹づつそれぞれ好みの物や場所が違いますよね。
それはトイレも同じです!
猫がトイレを気に入っていない時は、なんと!こんな仕草や行動をしているらしいのです。
引用:LION PET
- 排泄した後に砂をかけずにトイレから急いで出ていく
- トイレのへりや壁などをカリカリかく
- 空中をかくようなしぐさをする
- トイレのへりに足をかけて排泄する
- トイレではない場所で排泄する
- オシッコをがまんして膀胱炎になる
めろん
ラスティ
おいさん
NGサインや粗相の原因は、トイレを気に入っていない場合があるみたいです。
色々と原因は考えられますので、チェックしてみましょう。
- トイレがいつも汚れている→いつも清潔にしてあげましょう!
- なんらかの病気のサイン→受診しましょう!
そんなわけで、ラスティがNGサインを送っているみたいなので、トイレを交換する事にしました。
猫が満足する快適なトイレ環境とは!
猫がトイレ後に前足で念入りに砂をかくのは、トイレを満足しているサインなんだとか!
猫が満足する快適なトイレ環境を解説します。
トイレのサイズ
成猫になった時に体全体が楽に入って、中で方向転換できるくらいの大きさ。
ある程度のゆとりが必要です。
猫は大きめのトイレを好みます。
トイレの置き場所
猫は静かで落ち着ける場所を好みます。
トイレも静かな場所に設置しましょう。
また、匂いなどがこもらない窓の近くや、換気の良い場所に設置してあげましょう。
出来れば、寝場所から遠すぎない場所に設置しましょう。
飼い主が健康チェックできるように、目の届く場所が良いでしょう。
トイレの形
大きく分けると3種類の猫トイレをよく見かけます。
- 箱タイプ…箱ボックスタイプ。色々な形の箱ボックスが有ります。猫が出入りする穴が空いています。
- 屋根付きのドーム型…猫砂が飛び散らないのが飼い主にはうれしいです。冬は暖かくて良いのですが、夏は中に臭いがこもりやすいのが残念です。
- 屋根なしのオープン型…臭いがこもらず、開放的なのでオープンタイプを好む猫ちゃんが多いんだそうです。
底が、すのこになっているタイプは、システムトイレと言われるタイプです。
オシッコが下に落ちるようになっていて、すのこの下にペットシートを敷くことで比較的臭いが気にならないつくりになっています。
様々なトイレの形がありますが、猫の性格に合わせて好みのトイレタイプを設置しましょう。
トイレの数
1匹1個が基本です。
3匹以上を多頭飼いする場合、頭数によりトイレの数は変化しますが、飼い主さんが汚れを管理できる数を設置して、猫にストレスを与えないようにしましょう。
猫砂の種類は色々あります
猫砂には、固まるタイプ、固まらないタイプ、トイレに流せるタイプ、流せないタイプ、細かい砂のようなタイプ、大きめのチップタイプ、木材系、紙系、おから系、鉱物系、シリカゲル系などがあります。
消臭効果のあるタイプ、自然にやさしいタイプ、お手入れ簡単なタイプなど、様々な猫砂が販売されています。
猫の好みに合わせて猫砂を設置しましょう。
一度お気に入りが決まれば、しばらく同じ猫砂で様子をみましょう。
途中で猫砂を変える時は少しずつ新しい砂を混ぜて慣らしていきましょう。
【トイレに流せる木製猫砂】使い続けるオススメの理由を紹介します
トイレそうじは1日1回か2回
猫が1匹なら、トイレは1日1~2回はそうじをしてあげましょう。
猫砂が減っている時は、足しておきましょう。
猫がトイレをしてすぐ片付ければ、臭いはほとんど気になりません。
風通しの良い場所にトイレを設置して、時々換気扇をまわしたり、窓を開けて(猫が逃げないように網戸は閉めましょう)換気するとより臭いは気にならくなります。
猫は汚れたトイレを嫌がります。
常に清潔なトイレを設置してあげましょう。
新しいタイプのトイレを見に行くことにしました。
猫のトイレを探しにジョイフル本田(瑞穂店)へ行ってきました!
猫が快適なトイレ環境がわかったところで
さっそく犬たちと一緒に、ホームセンターのジョイフル本田(瑞穂店)へ猫のトイレを見に行ってきました!!
今回は閉店まであまり時間がなかったので、到着するなりペットコーナーへ。
ジョイフル本田のペットショップ
さくっと1周してみました。
うさぎ、すごくかわいいね。
プレーリードッグ!とってもかわいいんですね。
あれ!!?オウムの周りに柵が!!!
以前はなかったのですが、人が手を入れたりしちゃうんですかね?
見たことのないキャットタワーも沢山ありました。
リーズナブルなものから1万円越えのものまでバリエーション豊かです。
こっ、これはなんでしょうか?
段ボール素材の中に、カラカラが入っている、、ということは
猫用のおもちゃですね!
もしかしたら遊ばないかも、、、?
そんな不安があったものの、安さも手伝ってつい買ってしまいました。
お留守番しているラスティ(猫)のお土産です。
猫のトイレ選び
猫のトイレコーナーが見えてきました!
色々な形があります。
上から入るバケツ型など種類豊富です!!
大きい猫さん用のトイレも、程よい囲いがあって良さそうです。
大理石風のトイレ、はじめて見ました!
大理石風トイレと同じ種類のバリエーションはこんな感じです。
色合いがかわいいですね!気になります。
このタイプは今までうちで使っていた猫用トイレと同じシステム型の(すのこ式)トイレですね。
今まで使っていた猫用トイレは、フチの部分を毎日カリカリしていたのに傷が付きにくくて、落ちない汚れが付きにくかったので、ずっときれいな状態で優秀でした!
こちらのトイレが今まで使っていたシステムトイレです。
今までこのドームタイプを猫が気に入っていると思っていたので、6年間使い続けていました。
しかーし!まさかの『トイレのNGサイン』をしていたということで、
猫に快適と言われるオープンタイプで良さそうなのあるかな?
と思って見に来たんです。
おいさん
めろん
シナモン
ディル
なんと!?
ドームが、、
開けられるようになっているではありませんか!?
めろん
このフタの部分、取ってしまうことも可能で、
フタをとると『半分ドーム、半分オープン』という理想的なかたちだという事に気付きました!
じゃあこれにしよう!と決めたところで、あとは色ですね。
店員さんに聞くと色はオフホワイトか、ダークグレーの2色展開のようです。
ふむふむ、、オフホワイトは、、、
ムムム!!!?
オフホワイト、、、少し汚れが付きやすいのかも?
スマホの展示とかもそうですけど、実際見ると「これ、指紋付きやすいんだ。汚れやすいんだ?」ということがわかるので
実際見に来たほうがいい事ってありますよね!!
というわけで、
おいさん
めろん
と、お手入れを優先して押し切った形でダークグレーを買うことにしました。
犬たちも猫のトイレ選びに参加しました
今回の猫のトイレ選びには、犬たちも参加してました。
無事に猫のトイレを購入したので、ジョイフル本田(瑞穂店)のドッグランに寄って帰ろうと思います。
閉店前だからか、誰もいないドッグラン。
あれ?ディルさん、、、
トイレ選びに疲れたのか、ベンチで休憩してますね。
シナモンにいたっては、、
ペット専用カートから出なくて良いそうです。
では帰りましょうかね。
ホームヘ Go-Go♪
犬たちは、エスカレーターが好きみたいです。
乗り出して興味深々なご様子。
めろん
ンッ!! オヤツデスカ?
おいさん
ナニナニーオヤツクレルノ?
一応振り向いてはくれましたが、遊園地で乗り物に乗っているような感覚なんでしょうか?
とっても楽しそうなので、連れてきて良かったです。
購入した猫用トイレはけっこう大きくて、カートが2つ必要になりました。
帰ったら購入した猫用トイレをさっそく設置しようと思います。
猫のトイレを新しく切り替えるコツを紹介します!実際に猫のトイレを交換してみました
購入したボールは
猫にあげようとしたら
シナモンにとられました!
シナモンは今までの傾向からすると、新しいものが気になるタイプだけど飽きるのが驚くほど早いんです。
放っておいても明日にはラスティの手に渡ることになると思うので、あえて飽きてもらうために取り上げないことにしました。