愛犬のシナモンが涙やけになったことで、涙やけには色んな原因があることを知りました。
涙やけの原因として、ペットフードの添加物、たんぱく質不足、アレルギーなどなどがある事がわかりました。
涙やけを診てもらった動物眼科では、特にアレルギー検査をしなかったし、フードについては何も言われなかったですね。
でも、シナモンが涙やけになったのがきっかけで、犬のアレルギーとフードについて自分でも考えるようになりました。
二度とわが家の犬たちを涙やけにしたくありません。
めろん
はかせ
みゆう
はかせ
今回の記事は、涙やけ予防に良いとされる食材を使った、フードのトッピングレシピを紹介しようと思います。
犬の涙やけ予防に効果的なトッピングの作り方
めろん
なんて考えながら本屋に行くと、
『わんこの幸せ寿命をのばす トッピングごはん基礎BOOK』なんて本があるじゃないの!
さっそく購入してみました。
トッピングのレシピ
その本の中に『涙やけ・耳のにおい・目ヤニ・耳あか・体臭・口臭が気になるコに』、『抗酸化パワートッピング』というトッピングレシピがありました。
わんこに多い涙やけや耳あかなどは体質もありますが、体の中の老廃物や有害物質が増えすぎた結果起きるトラブルです。
老廃物や有害物質を解毒・排出する機能を持つ肝臓・腎臓が、オーバーワークになってしまい、
本来うんちやおしっことして排出できる量を超えてしまった結果、目ヤニや耳あかなどとして対外に排出するしかない状況がうまれているからなのです。
引用:『わんこの幸せ寿命をのばす トッピングごはん基礎BOOK』pg.45
たらや、大根おろしは毒素を排出するのに有効的なんだだそうです。
- 生たら&ゆで汁:高たんぱく、低カロリーの代表選手。ドッグフードのたんぱく質を、一部生たらに替えることで、腎臓への負担も軽くなる。
- 大根:大根はすりおろすと辛味成分が生成される。この辛味成分で免疫力&消化力アップが期待できる。酵素の補給もできる。
- かぼちゃ:かぼちゃにはβ-カロテンに加えてポリフェノールやビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化成分がたっぷり。冷え性、がん予防も期待できる。
上記の素材は、今までもフードのトッピングとして使っていました。
トッピングの作り方
たらは、生たらでもいいのですが、冷凍のたらが便利でよく買っています。
あと、かぼちゃも冷凍、それと大根ですね。
かぼちゃはレンジであたためてフォークでマッシュします。
たらはゆでて、ゆで汁も使います。
大根はすりおろしておきます。
トッピングの出来上がり!
あとはフードにのせるだけです。
トッピングご飯の完成
ふだんのフードにトッピングしてみたのがこちら!
かぼちゃとたらは猫も喜んで食べてくれます。
大根は葉に近い青い部分の方が甘いので犬が食べやすいかもしれません。
先っぽの方は辛いかもしれないので、少量にして様子を見ましょう。
さいごに
現在のシナモンの目元はすっきりしています!
ごはんのトッピングをはじめたり、フードを見直したり、動物眼科へ行ったり、家でのお手入れも毎日のようにするようになったり、、
いっぺんに色々と始めたので、いったいどれが効いたのかわからないのが残念なんですが
涙やけになってから1年ほどで治ったんです!
今でも目元のお手入れやフード、トッピングは続けています。
本当に治って良かったです。
トッピングごはんは試す価値ありです!


