犬を飼っている人は、犬が腰痛やヘルニアにならないように、一度はドッグステップを買うか買うまいか、悩むのではないでしょうか?
わが家も犬たちが小さい時から買おうかどうか悩みました。
特にペキプーのシナモンは、腰痛っぽい兆候があったので 心配でした。
でも本格的なドッグステップって、けっこうな大きさなので、狭い部屋には置く場所がなかったりします。
インテリアと合うものが少なかったり、
そもそも使ってくれるのか心配だったり、
何より結構いいお値段なんです!
わが家でもいろいろステップを置いて、試行錯誤を繰り返しながら、最適なものを模索している次第でした。
しかーし!やっと腰痛とヘルニアの予防に良さそうなドッグステップにめぐりあう事が出来ました!
その名はセルタンドッグステップ!
犬たちがベッドの登り降りに使用していますが、なかなかいい感じです。
めろん
もくじ
以前使っていたドッグステップ
実はドッグステップではないのですが、使わなくなったソファの座面クッションを重ねてドッグステップとして置いたものです。
猫の爪とぎにもなって、安定感があって、滑らないので案外いい感じで、
犬も猫もステップとして使うほか、くつろいだりもしていました。
難点は、重いところと、布製なので下の部分にほこりがたまりやすく、汚れやすかったり、掃除がめんどうだったことです。
安定感があり、とっても気に入っている様子だったのですが、かなり汚れが目立ってきたので廃棄することになりました。
お気に入りだったので、捨てるときは迷いましたね・・・
犬と猫の骨や関節を守るためにドッグステップは必要です。
犬も猫も飼い主さんと一緒にベットやソファの上でくつろぎたいから、小さくても頑張ってジャンプして飛び乗ったり、飼い主さんが動くと一緒に行こうと飛び降りたりしますよね?
その衝撃で骨折してしまう犬が多いらしいのです。
一見良い運動になっているように見える上下運動が、犬にとっては骨や関節に大きな負担をかけてしまっているんですね。
歳をとるにつれて、日々の関節への負荷が原因で歩行できなくなるのも心配です。
犬種によって、なりやすい病気は違いますが、特に小型犬や足が短めの子はちょっとした段差でも腰を悪くしたりし易いので、できるだけ適切な対策が必要です。
ディル
おいさん
ドッグステップを購入した理由
わが家の場合、(賃貸です)犬と猫を飼うのがOKの、以前より広い部屋に引越ししたのがきっかけですね。
かなり古いのですが、広さと安さで決めちゃいました。
おいさん
ちゃんとしたドッグステップを探してあげようと思ったので、大きめのドッグステップを探していました。
ネットで、これは良いのではと思える物を見つけて、いつのまにかポチッとな!
それが、これからご紹介するドッグステップです。
写真では大きさと雰囲気がわかりにくかったので、とりあえず1つ購入してベッド横に設置してみました。
まだまだ設置しなければいけない場所があるのですが、今回購入したドッグステップが良ければ、追加で購入しようと思っています。
ディル
おいさん
とりあえず今はこのステップを置いてあります。
シナモン
いつか買いましょうね!
ディル
いろんなドッグステップがあるのですが、今回は日本製のセルタンドッグステップを購入しました。
セルタンドッグステップを購入したポイントは以下の通りです。
- 犬たちの関節が心配だから。
- 角がないから上る時に足がひっかかりにくくていい。
- 犬種別に3種類から選べる。
- デザインがシンプルでどんな部屋にも合いそう。
- 以前使っていた代用ステップ/その①を気に入っていたので、沈みすぎないふんわり感と、1段の大きさが犬猫が寝れるくらいの大きさだと気に入ってくれそうだなと思ったから。
- 値段と見かけのバランスが良かったから。
1番の目的である犬の腰痛とヘルニア予防になれば良いと思います。(*^-^*)
セルタンドッグステップの特徴
今回この記事を書くにあたり、もう一度良くセルタン ドッグステップの事を調べてみました!
今回は、いつのまにかポチッとしてしまった・・・
日本で50年ソファを作っている会社の商品です
神奈川県の厚木市で熟練の職人たちがひとつひとつ丁寧に作り上げた日本製です!
しかも、セルタンさんは50年ソファを作り続けているのメーカーさんだったんですね。
個人的には、その点がある程度良い(ソファと近い)クオリティの見かけと、素材なのでは?
というイメージを持つことができました。
めろん
ラスティ
汚れに強い素材を使用
汚れに強いPVCレザーを使用。水などの汚れもササっとふき取れます。
4色から選べる
4色から選べるから色々なお部屋に合わせられますね♪
後からアイボリーも買いましたが、どちらも高級感があっていいです!
引用:セルタン公式ホームページより
犬種別に3種類のドッグステップから選べます
公式ホームページには、もともと1種類作る予定が、犬種によって歩き方の癖や運動能力に差があり、1種類に絞れなかったとの制作話が書いてありました。
ダックスフンドは、段差が少ないと体が長いので急勾配になってしまうため、トイプーは足が長いので段差が細かいと結局飛んでしまったりと、色々と検討した結果3種類になってしまったそうです。
開発する時に、犬種毎の平均的な骨格の図面を作るところからスタートし、その図面をもとに犬の関節の位置や歩き方の癖を考慮して、安定的かつ歩行の妨げにならない角度を割り出して制作したそうです。
ディル
シナモン
トイプードルモデル・2段タイプ
トイプードルは膝のお皿を収める溝が浅いため、膝の脱臼が多い犬種です。
また、前足の骨折なども比較的多いことで知られています。
そんなトイプードルの身体に合わせて作られたのがこちらの2段タイプのステップ!
わが家もペキプー(ペキニーズとトイプードルのミックス犬)とトイプードルなので、こちらに決めました!
サイズ(cm):約幅41x奥行81x高さ34
重量:4.2㎏
チワワモデル・3段タイプ
比較的体の小さなチワワが高いところからのジャンプなどで怪我をしないよう、チワワの身体に合わせて作られたドッグステップです。
サイズ(cm):約幅41x奥行81x高さ34
重量:3.6㎏
ダックスモデル・4段タイプ
胴が長く、足が短いユニークな体形のミニチュアダックスフンドがドッグステップに上りやすいように段差を低く、そして段差を増やして作られたドッグステップ。
サイズ(cm):約幅41x奥行81x高さ34
重量:3.5㎏
セルタンドッグステップを実際に使ってみた様子
なじみのない大きなものが置いてあると、犬猫たちは初め「なんだろうこれ?」
と怪しげな物を見たような感じで様子をみます。
1匹が使ってくれれば、他の子たちも真似して使ってくれるようになるので
まずは1匹、どうにかしてこのドッグステップに慣れてもらう事にしました。
はじめは親しみのある臭いのついたものをのせて慣らしましょう
はじめに、ベッド横にどんっと置いてみたら、くんくんして確認した後、何事もなく離れていきました。
これはまずいっ(;・∀・)!!
と思い、前のドッグステップに敷いていた100均のマットをのせて、しばらくほおっておいたら・・
なんと!寝てくれているではないですか!
どうやらニオイが付いたものを新しいドッグステップにのせておいたのが良かったようです!
しばらく新しいドッグステップに慣れるまで、このマットを敷いておきました。
その後の様子
今ではトイプードルのディルも!
ペキプーのシナモンも!
ジャンプできるスコティッシュフォールドのラスティーも使用中!
スコティッシュフォールドは関節が心配な種類ではあるので、ドッグステップを使ってくれた方が安心ですね。
みんなセルタンのドッグステップが大好きになりました。
シナモンはよくこの上で寝ています。
ラスティーも毛づくろい中
こんなになじんでくれるなんて、、もっと早く買っておけば良かったな。
まとめ
購入する前は、使ってくれるか?滑らないか?心配しました。
結果、うちの犬猫たちには大好評で、今ではこのドッグステップなしの生活が考えられないほどなじんでいます。
滑らないか?という心配に対しての結果は
程よく沈む感じがあるのと、1段ずつの幅が広いタイプを選んだので
今のところ滑って怪我しそうという心配はなさそうです。
何よりうれしいのは、セルタンのドッグステップにしてからは、シナモンの腰痛っぽい症状が出ていないこと。
同じドッグステップをまた買いたいです!
追記
しばらの間、「もう1つ同じものを買いたい!」と願い続けていたら
後日、幸運にもフリマアプリで同商品の色違いを半値くらいで購入できました!
アイボリーのお色で、きれいな状態でしたので嬉しいです。
ブラックの同商品に慣れていたので、すぐに使ってくれました。
ブラックはソファ用に移動!
これでひとまず段差がある所用のペットステップが設置できたので安心です。
