5年かかってたどりついた、現在使用している最高の猫砂
【トイレに流せる木製猫砂】わが家で使用している猫砂です。
5年と数か月いろんな猫砂を使用してきた結果、わが家では「トイレに流せる木製猫砂」猫砂を愛用するようになりました!
木製で固まって、トイレに流せるものを選んでいます。
ポイントは、パッケージに記載されています。
〈表面〉
〈裏面〉
良いところを箇条書きにしてみました
(*^-^*)
良いところをのポイントは4点あります!
- 猫おしっこを固めて臭いをとる(しっかり固めてにおいを軽減します。ひのきの香りつき。)
- ちらかりが少ない(大粒ペレットだからちらかりを軽減します。)
- 流せる(水洗トイレに流せるので後処理が簡単です。)
- 燃やせる(木が主原料なので燃えるゴミとして処理できます。
\くわしくはこちらから/

もくじ
わが家が「トイレに流せる木製猫砂」を使い続ける理由
- 『トイレに流せる木製猫砂』が良い一番の理由はこれです。今まで使用した猫砂の中で、トイレの臭いがほとんど気にならないから!臭いがまったくと言っていいほどしません。
- 毎日の事なので猫のおしっこが固まるとお掃除が楽です!
- お手入れの都度トイレに流せるという手軽さも最高!!猫砂ってトイレに流せないと、捨てるのに苦労しますからね!
現在わが家は、燃えるごみの回収は週2回。ゴミ袋は有料なんです。
有料ごみ袋を利用しなくても良い地域でしたら、トイレに流さない猫砂でも良いかもしれませんね。
このあと、、驚きの猫砂事件も交えて今までの猫砂歴をご紹介いていこうと思います。
ラスティ
今までの猫砂歴
猫砂を【トイレに流せる木製猫砂】に変更した理由
『ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌マット』を変更した理由
システムトイレのすのこの下のトレーに置いておくものなのですが、1週間に1度取り換えるもので、1箱6枚入り600円前後で販売されています。
厚さ1cm、木製で2つに折って小さくしてごみに出せるという優れものでしたが、コスパが気になり、ペットシートに変更しました。
*旅行や数日間ペットシートを変えられない場合は、こちらの商品は便利そうですね!
ペットシートとは、こんなかんじで⇓数十枚まとめて販売されている1,000円前後で購入できるシート状の商品。
『LION アロマで消臭ペットシート』はプリントがかわいいのでかなり長い間使用していました。
トイレトレーに敷いて使うものですね、レギュラーサイズがぴったり入ります。
日々の交換が楽です。
猫砂は『ニャンとも清潔トイレ 脱臭・抗菌チップ』を使用していました。
機能・香料、抗菌剤不使用・固まらない・しっかり消臭・飛び散りにくい
*固まらない、トイレで流せないタイプなので そういった種類のトイレチップをお探しの方には良さそうです!
木製の固まらない猫砂を変更した理由
自然素材に変えたかったのですが、素材の臭いがけっこう気になりました。水に流せないからゴミ箱に入れた後もゴミ箱の臭い対策が必要なのと、素材がボロボロになり足について広範囲に散らかってしまうのが難点でした。
猫のトイレのそばにトイレマットがあれば、足の砂もとれたのかもしれません。
『オカラネオ砂』を変更した理由
機能・消臭・固まる・もやせる・流せる
理想的な機能性です!
犬を飼っているので、ちらばった猫砂を犬が食べてしまうことがあり
めろん
と思って変えました。
(中は空洞になっています。)
はじめは
めろん
と安心して数日がたったころ、トイレのそばにちょうどいたときラスティがトイレに入ると
中からなにやら
ラスティ
めろん
とおもったら
ラスティ
とうちの猫がトイレから出てくるではありませんか!!
めろん
と、衝撃の事実がわかり
めろん
まてよ、おちつこう。今回だけたまたま食べてみたのかもしれない?
としばらくの間様子を見ましたが、順調にもりもりと食べ進めていたのでやむなく変更しました。
紙製の猫砂を変更した理由
機能・固まる・流せる・ほこりが立たない・地球にやさしい再生紙使用・消臭・抗菌・飛び散りにくい
私の希望の機能満載です!
紙製の固まる猫砂も良かったので、けっこう長い間使っていましたが、若干臭いが気になったので
「もっといいのって他にあるんだろうか?」とおもっていたところ、トイレに流せる木製猫砂に巡り合った!というわけです(*^-^*)
めろん
うちの猫のトイレ環境のご紹介
さいごに、一応わが家のトイレ環境のご紹介です。
犬が2匹いて、床にちらかった猫砂を
シナモン
とこっそり食べている犬を発見して、犬が食べることを防ぐために『ニャンとも清潔トイレ』が収まるケージをまず用意しました。
上の写真の通り、はじめのうちは2階のドアだけ開けて入口にすることにしました。
そうすることによって、犬が猫砂を食べる危険が少なくなると思ったからです。
ラスティ
おいさん
トイレは1階にすっぽり入ります。上のドーム部分と下のパーツを分けると、ドアからトイレを取り出せますよ。
最近はラスティも中年になってきたのと(足腰が悪くなると良くないので)
犬が猫砂を食べなくなったので1階、2階、3階全てのドアが開けっぱなしです!
ちなみに、3階部分が寝室ですね。
ディル
\オプションで自分好みのケージにしよう!/
そして、最近のラスティ
おいさん
めろん
\くわしくはこちらから/
参考 ニャンとも清潔トイレ 公式サイト 猫用システムトイレ│花王株式会社\くわしくはこちらから/
参考 アロマで消臭ペットシート レギュラー62枚|ライオン商事株式会社